2014-01-01から1年間の記事一覧

蓼食う虫-92

伝えたいもの 受け継ぐべきもの 木村家のお寿司 日本の人口は縄文時代に2~25万人(時期によって変動があるようです)、卑弥呼の頃60万人、江戸時・明治に急激な増加があり それぞれ3000万人・6000万人に増えています。 この急激な人口増加には…

蓼食う虫-91

冬の定番は鍋だけじゃない 冬も焼き肉 ”人は悲しみでしぬ動物である”と言われますが 何の病気もないのに誤診で 「重病の疑いがあります」と言われただけで亡くなる方も多いのだそうです、ちょっと前なら ブードーで呪いを掛けられただけで 数日のうちになく…

蓼食う虫-89

工夫と食い意地の大切さ 親子共々 ふと気がつくと 太陽の光が白っぽくなって 懐かしげな日射しになって来る秋は あちこちでイベントが盛りだくさんですが なかなか毎年行ってみたいと思うような催しには出会えません。 この夏友人が 同級生野企画で台湾に行…

蓼食う虫-88

業務用スーパーの活用 (その3) 切り干し大根 仕事も 趣味もそうなんですが 夢中になって何かに取り組んでいるときには 多少胃が痛かろうと 睡眠不足であろうと 密度の濃い時間を送れるものですが, このところちょっと空白な日々が続き ポッカリ空いた時間…

蓼食う虫-87

無性にかぶりつきたい時が 骨付き肉 人が最初に家畜にした動物は たぶん羊じゃないかと言われていますが 「じゃ 犬は?」と聞かれると あれは特殊なケースで 犬の方が人に近づいてきたのだそうで、 近くにいれば食い物には困らない 外敵 からは守ってくれる…

蓼食う虫-86

「我が儘」のすすめ 甘いは旨い 人は年を取るに従って円熟して穏やかになり・・・・なんて 誰が言ったことやら、 仕事をしている時代は社会の制約で我慢してるだけで この箍が外れると 年を取るに従って我が儘な人は我が儘に 頑固な人はもっと頑固になるよう…

蓼食う虫-85

下手な技術がマイブーム フワトロ 緑を失うと地球の気候が変わってしまうと言われるアマゾン、ブラジルではまず真っ直ぐな道を造り 所々に町らしい区画を散らして行きますが Google Earthで見るといまや無残な光景が広がっています。 このジャングルの中に”…

蓼食う虫-84

いたずら盛りの夏休み 懐かしい味 「男女平等とは言うけれど 男と女は違う生物だから 区別はしても良いんじゃないの?」 なんて 男どもは言いますが、なんと 最近の科学は 脳そのもののできが違うんだと言います。 脳梁の大きさと性ホルモンの影響が大きいの…

蓼食う虫-83

本場の暮らしを参考に 夏はカレー 入試でトップの学生が その後何をしているかを 30年に渡って調査した結果を 中国が発表しましたが 社会的に貢献度の高かった者はいないそうです、 進退に生死のかからない時代性と伴に あの国は親が幹部でないと出世できな…

蓼食う虫-82

夏の真っ盛りを楽しむ 掻き込む清涼感 盛夏には 朝の涼しいうちに庭で一仕事した後 扇風機の前で好きな本を読み 夕方波打ち際に出かけ 少しだけランニングのまねごとをしたら 帰りがけにバニラのアイスモナカを食べ 今日もカロリーオーバーだなと頷きながら …

蓼食う虫-81

工夫と悪乗りの楽しさ ジャガイモを堪能 今日は 朝早くから車で2時間ばかり飛ばし (早朝の道は センターラインを挟んで 右のタイヤが時速60Km、左が同じく60Kmですから ちゃんと法律通りに時速120Kmを守りました) 高校一年生の女の子に チャラン…

蓼食う虫-80

夏休みの気配 うどんでエスニック 五月になると桑の実や野イチゴが食べ頃になり 続いて枇杷が熟れ 六月にヤマモモを食べ 土砂降りの雨と雷が来れば梅雨が開け 夏休み、そんな季節感が体の中に染みついています。 桑の実はとても美味しいのですが ちょっと虚…

蓼食う虫-79

家庭で美味しい釜飯を 真っ黒けのケ 日本は先進諸国のなかで 飛び抜けて自殺率が高いのですが 他の国の様に宗教的に罪悪感を植え付けられていないことに一因が有るのかも知れません、しかし 国連決議も無しに ドサクサに紛れて派遣されたイラク では 最も戦…

蓼食う虫-77

野生に目覚める為に 肉塊を喰う-(3) ステーキの焼き方は大変難しいので ずいぶん試行錯誤しましたが この方面では結構楽しんでいる方がいらっしゃいまして 最近 シミュレーションが出来るサイトを発見しましたので 紹介しておきます 焼き加減の検討 1.シミ…

蓼食う虫-76

野生に目覚める為に 肉塊を喰う-(2) 日本は3大都市圏だけで日本の総人口の60% 東京圏では実に30%を抱えていますが そのかわり ミュージアムやイベント・レストランなど ネットでは手に入らない文化も集中しているので 近郊に住むなら排気ガス生活を…

蓼食う虫-75

野生に目覚める為に 肉塊を喰う-(1) 最近発表された意識調査に依ると 結婚適齢期で交際相手のいない男女の比率はほぼ60% 結婚をあきらめている者 もしくは する気の無い者の比率は10%だそうで、実に70%は売り手市場のありさま。 お互いこれだけ比率…

蓼食う虫-74

鯖はくいたし 腹痛は怖い 真空容器の活用 かれこれ二ヶ月前のことになりますが 旨そうな鯖が店に並んでいたので思わす買ったものの さてこれをどうやって喰らおうかと思案、と言うのも静岡産だったためで 最近の輸送技術の発達で見たところ鮮度は抜群だった…

蓼食う虫-73

道具からしつらえる楽しみ 心を鎮めて 網代笠に衣姿で国道沿いの歩道を歩くお坊さんを見かけたので 是非にとお誘いして我が家で昼食をともにし ていただき 昼過ぎから五時近くまでそれこれとお話を聞く機会がありました。 昔から道祖神には小便を掛け 坊さん…

蓼食う虫-72

知らないは不味い 野生の旨さ 約30年前のある日 ”くさやの干物”をいただいたことがあり 我が家に帰って 「すごい美味しいものが手に入ったから夕食にしようや(ウキウキ)。」てな調子で魚焼きグリルで焼き始めたら 生まれて初めて匂いをかいだカミさんは …

蓼食う虫-71

手軽な健康法 朝食の一工夫 故・ステーブ・ジョブズ氏が スタンフォードの卒業式で 旅立つ若者に贈った"Stay hungry, Stay foolish."と言うの言葉は 若者だけに限らす 私のような根っからの”Stay foolishな人間にも大切なようです。 私は食い過ぎても太らない…

蓼食う虫-70

簡単で多彩なバリエーション お米は万能 九州には阿蘇・鹿児島湾・開聞岳・鬼界カルデラと 4つもカルデラがありますが このうち約7000年前に大噴火をした喜界カルデラは 当時の西日本に住む縄文人を全滅させてしまいました、紀元前3000年頃九州北部…

蓼食う虫-69

足して 混ぜて チンをして ショートパスタ '90年にIターンした時代 ノストラダムスの1999年7月がやたらと話題で 世界中の有名予言者による予言集なるものが大いに書店に並んでいたのを購入し その後20年間トレースした結果、当たっていたのは映画…

蓼食う虫-68

今や定番になったごちそう 進化する寿司 「家の中で何処が大事?」 と聞かれれば 一番は最もよく使う「台所」、次が人生の1/3をお世話になる「敷き布団」答えていますが 台所は特に大事で お菓子工房になったり 子供達の宿題や雑談の世界になったりと 楽しい…

蓼食う虫-67

インスタントの活用 (その3) ご飯とチーズの相性 最近の研究では健康で長生きをするコツは ちょっと貧乏な食生活をすることで サーチュイン遺伝子を活性化させ、 お肌の健康には 糖分摂取によって過酸化脂質が出来るのを押さえる事だそうです。 ちょっと…

蓼食う虫-66

台所の忘れ物 白菜漬け 我が家では まじめな奥さんが 「今日はこの料理にしよう!」と決めたら 町中駆け回ってでも必要な食材を手に入れて レシピ通りに作らないと気が済まない きまじめで手を抜かない人だったので 台所には大きく剥いた皮、冷蔵庫には少し…

蓼食う虫-65

食欲を誘う香り 風邪の特効薬 「11月の下旬に一度雪が降り 1月の20日頃やや積もり 2月の10日頃ウンと寒くて雪が降れば 今年の冬はもう終わり。」 これが 長年の冬のイメージでしたが 関東では卒業式の頃雪が降るので呆然としたものです。 ともあれ この季節…

蓼食う虫-64

インスタントの活用 (その2) これこそ手抜き あるとき TVの料理ショウかなんかで 高名なMCが料理を紹介するに当たり 「皆さんも良く知っているとおり三大スープとは ・ ・ ・ ・ ・ ブィヤベースとフカヒレスープにトムヤムクンが ・ ・ ・」 なんて言って…